
腹筋
どこにあるのか全く分からない僕の6パック。たぶん内側に眠っているはずなのですが、いまだにその姿をこの目で見たことはありません。半年も肉体改造しているのに・・・。
そこで腹筋メニューを増やして腹筋を強化することにしました。
Contents
チューブクランチを腹筋メニューの取り入れる
腹筋メニューを調べていたところ、一つ気になるメニューを発見しました。
「チューブクランチ」。トレーニングチューブとフラットベンチを使って行う腹筋トレーニングメニューです。チューブもベンチもあるのでこれはいいかも!
今行っている腹筋トレーニングはこれ

腹筋ローラー
腹筋トレーニングで今行っているのは腹筋ローラーのみです。これで十分ですし、まだまだ連続で20回程度しかできません。
しかも膝コロ。依然立ちコロに挑戦しましたが一回も出来ずに失敗して以来チャレンジしていません。
腹筋トレーニングは腹筋ローラーで多分十分なのだろうけど、トレーニングにバリエーションが出来ると飽きないので調べていました。
そこで出会ったのがチューブクランチ。
僕はドアアンカー付きのトレーニングチューブをゲットしたばかりでチューブトレーニングに対してのテンションがめちゃ高いし、必要な道具はそろっている。
早速チューブクランチについて調べました。
準備する物は

トレーニングチューブ
準備するのはドアアンカー付きのトレーニングチューブとフラットベンチかヨガマット。

フラットベンチ
フラットベンチに関しては腰掛けれるものなら何でもいいのかもしれません。無ければヨガマットを使って膝をついて膝立ち状態でトレーニングを行ってもいいと思います。
トレーニングチューブの関してはドアアンカー付きの物を選ぶこと。これによりドアにチューブを固定してチューブクランチを行う事が可能です。
チューブクランチのやり方
お手本の動画があったので張り付けておきます。これをまねするのが一番早いと思う。
チューブクランチのやり方は、
- ドアにチューブをセットする
- ベンチに腰掛ける、もしくはヨガマットなどを使って膝立ちする
- 腹筋を丸めるイメージでチューブの負荷を利用してトレーニング
こんな感じのようですね。簡単そうではありますが、実際にやってみないとイメージがわきにくいな。お手本は外国語だし。。。
実際にチューブクランチをやってみた。
お手本動画を見ていても腹筋は強くならないので、早速今日のトレーニングでチューブクランチを行いました。人生初のチューブクランチです。フォームは・・・。って感じです。
とりあえずいろいろなフォームを試しましたがイマイチしっくりこず・・・。
さっきのがイマイチだったので立ってやってみましたがこれも何となくしっくりこない。何が原因かわからないのがつらい所です。
最後はこれ。ドアに背を向けてやってみましたがこれが一番マシだったかも。
実際に行ってみると、何となくですが膝をついてドアに背中を向けて行うチューブクランチのほうが僕の腹筋にはよく効いていたと思います。
こんな負荷で行いました。
今回のチューブクランチで使用したゴムは合計で15kgくらいの負荷です。
この負荷で20回3セット。
これをアブローラー限界数×3セットの後に追い込みトレーニングとして行いました。しばらくこのメニューで腹筋トレーニングを行っていきたいと思います。
まとめ
チューブクランチを腹筋トレーニングに取り入れるという事で準備する物、お手本動画、実際に僕がトレーニングした様子、準備した負荷などをまとめました。
憧れの6パックに少しでも近づく為に腹筋トレーニングのメニューを増やしました。
まあ食事制限を全くしていないので一生6パックにあえないかもしれませんが、とにかく腹筋トレーニングにバリエーションが増えたのはかなりうれしいです。
しばらく継続してみて効果を検証したいと思います。
それでは皆様、Keep Muscle!!!