
ランニングスパッツ
最近は暖かくなったのでランニング時にランニング用タイツと短パンで走っています。
ただ僕のランニング用タイツ、20年以上前に先輩からもらったアイテムで、今のコンプレッションタイツのような機能性のある商品ではない気がするんです。。。
そこで今のコンプレッションタイツ事情を調べるために調査したので比較しておきます。
Contents
コンプレッションタイツを比較してみた
ランニング用スパッツを少し調べると本当にピンキリ。高いものは1万円以上するし、安い物なら千円くらいで出ています。でもあまり何が違うかわかりにくい。。。
ということでおこずかいの事情から2500円以下で買える物が何があるか比較しました。
InFieldのコンプレッションタイツ
InFieldのコンプレッションタイツです。送料込みで1480えん。これなら洗い替え分も含めて余裕で買えるわ。
吸水速乾、適度な加圧で運動サポートなどコンプレッションウェアとしての機能を兼ね揃えてこの価格。7分丈サイズとロングサイズがあるので季節によって使い分けたいですね。
しかも1か月の不良保証とサイズ交換対応がついているということでアマゾンでも50件以上のユーザーレビューが入るほどの売れ筋商品っぽいです。
ちなみにユーザーレビューはこんな感じ

infield評価
ユーザーレビューが正しいとは全く思わないですが母数が集まると一定の判断機銃になってくるとは思っています。
Infieldは全体評価数が67件。(2017年4月27日現在)
この中で星4つ以上の高評価が73%。まずまずとは思います。星3つ以上の及第点を含めると83%ですから。
で星2つ以上の低評価を分析するとおおきく2つの原因が。
- 加圧力の弱さ
- 耐久性の弱さ
加圧力と耐久性がイマイチとの事。でもね送料込みで1500円以内で加圧力が弱すぎるとか・・・。そこまで求めるならskinsとかアンダーアーマーとかいかないとダメな気がする。
やっぱ千円くらいでそこまで求めたらいけない気が僕はします。
耐久性に関しては1回の洗濯で破れるとかはやはり厳しいので運悪く不良品に当たったらここはきちんと交換してもらいたいですね。
ただ全体のバランスで考えると商品としてはまずまずだと思う。ちょっとダサいのが残念なくらいです。
TESLA(テスラ)の冬用起毛スポーツタイツ
こちらは冬用の起毛タイプ。テスラのコンプレッションタイツです。カラーやサイズによって価格にばらつきがあるようですが999~2190円という価格帯。これで送料込みです。
こんなんで儲かるんかな~?
特徴の一つがカラー展開の多さ。なんと33種類のカラー展開です。
冬も軽装でトレーニングしたい人にはいいんだと思います。また寒さ対策と考えても起毛素材は多分暖かいはず。履いたことないので何とも言えませんが。。。
TESLAのユーザーレビュー

tesla評価
全体の評価数は140件と結構多めです。
星4つ以上の高評価は75%、及第点の星3つ以上は91%と購入者のほとんどが満足している商品のようです。
残り9%の低評価のうち半分くらいが縫製不良や色落ちなど。販売数が多くなると一定の確率での不良は仕方ないのかもしれませんね。
BOOMLEMON(ブーンレモン)のスポーツタイツ
こちらはBOOMLEMONのコンプレッションタイツです。ロングサイズ、ひざ下タイプ、ハーフパンツタイプといろいろありますね。
価格帯は799~1800とかなりのロープライス。これもアマゾンプライムで送料込みですね。
こちらは冷感や吸水速乾を謳っているのでどちらかというと暑いシーズンがメインの商材かもしれません。抗菌やUVカットも当然ついていますね。今の時代は商品がほんとに安いな~。
BOOMLEMONのユーザーレビュー

boomlemonの評価
こちらは全38件の評価。
分母が少ないので分かりづらいですが星1つや2つの低評価はそれぞれ1件ずつ。ほとんどが高評価ですね。
84%が星3つ以上の及第点評価。
まあ1000円を切る価格の商品もあるので文句は言えない価格帯ですね。
PONTAPES(ポンタぺス)のコンプレッションウェア
こちらはポンタぺスさん。まあどこも聞いたことがない所ばかりですね。。。カラー展開はBLK_GRYのみっぽい。接触冷感を謳っているので夏用みたいです。
こちらは2000円弱。UVや抗菌防臭、接触冷感などの機能らしい。あとは着厚を強めることで体をサポートしてくれるとの事。
まあ安いんで多くは求めません。
PONTAPESのユーザーレビュー

pontapes
全体評価数は29件と少なめです。ただ低い評価がほとんどなく94%が星4つ以上の高評価。低評価は2件しかありません。
こちらも全体的に悪い評価は少ないですね。低評価2件のうちの1件は内容がよくわからなかったし、まあおおむね購入者は満足しているのだと思います。
まとめ
2500円以下で買える今どきのコンプレッションタイツを調査しました。
全体的な印象としては安い割にしっかりしていそう。
skinsやアンダーアーマーなど1万円を超える高価格帯のしっかり加圧されるようなコンプレッションウェアと比べると見劣りする評価が多かったです。
ただプロやセミプロのアスリートではなくメタボ親父の肉体改造レベルならこれで十分なのではないかという気がしています。
軽~くランニングしたり、軽い負荷で筋トレしたりするくらいなので正直裸でもいいくらいですからね。
ということで僕は今のトレーニングスパッツがダメになったら格安のコンプレッションタイツを買うと思います。
それでは皆様Keep Muscle!!!