
リストストラップ
それほど高重量を扱っていないのですが、それでもトレーニングをしていると握力がキツい時があります。
特に引く系のトレーニング、ダンベルロウとか。あとはスクワット、あとはシュラッグの時に握力がキツいなという時があります。
そんな悩みを解決してくれる便利なアイテムがあるようです。「リストストラップ」と言うアイテムらしいです。
Contents
リストストラップを手に入れろ!
僕も最近まで知りませんでした。リストストラップ。
まだ使ったことがないのでなんとも言えませんが、このリストストラップの使い方や効果。どんなリストストラップを購入するべきかを自分なりに調べてみました。
リストストラップの使い方や効果
そもそもリストストラップってどんなのっていうことですが、
こんなやつです。
リストストラップは手首に巻いてダンベルをくるくると巻きつけて握力の補助になる役目をしてくれます。
こんな紐で何が変わるんと思っているのですが、実は大幅に違うらしいです。
これを使うと握力を気にせずトレーニングに集中できる、とのことです。
う〜ん試してみたい。
しかも安い。2000円弱で買えてしまえます。握力が弱くて筋トレに集中できない人はこれですね。
どんなリストストラップがあるか調べてみた。
有名なゴールドジム社製をはじめとしていろいろな種類のものがあります。ちょっと売れていそうなアイテムを調べてみました。
まずはこれ。
ゴールドジムのリストストラップ
とりあえずこれ買おうかと思っています。
値段も安いし評価も高いですしなんとなく間違いがなさそうなので。
迷ったらこれでいいんじゃないかな。
シーク(Schiek) のレザーリフティングストラップ
レザーがよければこれなのかな。なんか売れていそうですし。
でもレザーって選択どうするんだろ。臭くなりそうなので僕はパスです。
Schiek(シーク)リフティングストラップ
これもシークですね。ベーシックと2インチワイド対応の2種類がありますね。評価も上々ですしやすいですね。
Harbinger(ハービンジャー) リフティングストラップ
これも2000円以下で買えますがゴールドジムと比べて今は少し高いみたいです。
ならゴールドジム社製でいいかな〜って思いますね。
まとめ
いろいろありますね。でも初心者だから必要ないというのは間違いで、初心者だからこそこういうアイテムを使うべきだと思います。
いろいろと比較しながらブログを書いているうちにゴールドジムのリストストラップをポッチってました笑。
したくると思うのでまたレビューいたします!
それでは皆さま、Keep Muscle!