
腹筋トーラー
病院での健康診断でメタボと診断されたのになぜか腹筋ローラーを二個持っている僕です。
腹筋ローラーとかアブローラーとか呼ばれているこの筋トレ器具。筋トレをするには最適のトレーニング器具だと思うのですが、色々な種類が出ていて迷ってしましいます。
そこで2種類の腹筋ローラーを持っていて、しかも腹筋がメタボで脂肪の1枚岩になってしまっている僕がどちらが使いやすいかを検証しました。
Contents
徹底検証、腹筋ローラーはどれを買うか。
腹筋ローラーにもいろいろな種類がありますが、大きく分けるとコロコロのタイヤが一個か二個かという違いになると思います。
僕は自分で買っていないのになぜか2種類とも家にあります。宝の持ち腐れです。
この度、肉体改造をするにあたって実際に使用した感触を検証してみます。
腹筋ローラーのコロコロは一個か二個どっちがいい?
人によって運動の強度に対する感じ方は違うと思いますので何とも言えないですが、
僕を例にすると、前提条件が、
- 今年41歳
- 初期のメタボと病院の健康診断で診断される
- 完全な肥満ではない
- 普段の運動ほぼ0時間
- 仕事はデスクワークで動かない
- 通勤時間も徒歩8分程度
- 暴飲暴食癖あり
- 20年くらい前はサッカー部に入って運動していた
という状態です。
こんな人間が腹筋ローラーにチャレンジすると膝コロでもあまり回数をこなすことができません。頑張って10回くらいです。
そんな僕の感覚ですが、
絶対コロコロが2個ついている方がいい
と思います。
多分これ間違いないです。
一個と二個では何が違うのか。

腹筋ローラー
腹筋の疲労感というか強度はあまりかわりません。では何が違うかというと
安定感がまるで違います。
タイヤが二個ついていて自立する腹筋ローラーはトレーニング時にバランスを崩すことはあまりありません。
純粋に腹筋の疲労はしっかりとあるのですが、バランスを保つのが楽なのでまだトレーニングがしやすいです。
1個になるとバランスを保つ必要も出てくるので全身の強度としては少し上がる感覚があります。
それで体感を鍛えるのかもしれませんが、これが初心者には厳しいんです。
一個タイプと二個タイプはどちらを買えばいいか
自分の腹筋力というか体の強さにもよると思いますが、
初心者はコロコロの駒が2個ついているもの
がいいと思います。
2個の物でも腹筋にはかなり効きますから。
コロコロ2個の腹筋ローラーでも立ちコロ(立った状態から行うトレーニング)で余裕になるまで腹筋を鍛えたら相当パッキパキになっていると思います。
それからトレーニング方法をかえたり、1個コロコロだけの腹筋ローラーに買い替えても遅くないと思います。
腹筋にかなり自信のある猛者や、将来的にトレーニングを継続することが間違いないという人は1個のローラーの物でもいいと思いますけどね。
いずれにしても高いものでは無いのでそれほど悩まずに手に入れてトレーニングを積んだ方がいいと思います。
その他に注意することは?
腹筋ローラーは非常にシンプルなトレーニング器具なのでそれほど意識することはないのですが、僕が使っていてチェックした方がいいと思うのは2点です。
- グリップの形状
- コロコロの素材
グリップの形状
腹筋ローラー
グリップの形状ですが僕が初心者だからかもしれませんが手に結構力が入っています。なので持ち易く、クッション性のあるタイプがいいと思います。

腹筋ローラー
堅い素材で持ち手が細いと僕は少しやりにくかったです。
コロコロの素材
コロコロの素材は室内でトレーニングするか外(庭先やベランダ)でトレーニングするかで変わると思います。
僕の場合は室内というか部屋の中でのトレーニングだったので音のうるさくない素材を使ったタイプがよかったです。

腹筋ローラー
ただ使用する場所が外の場合には静穏性より強度の強そうなタイプの素材の物を使った方がいいですね。
まとめ
腹筋ローラーはどれを選べばいいかという事でまとめました。
振り返ると、
- 初心者にはコロコロ2枚タイプがおすすめ
- グリップは細すぎずやらかいタイプがやり易い
- コロコロの素材は使用場所で考える
と思います。
ちなみにぼくはSOOMLOOMというところの腹筋ローラーを使っています。

腹筋ローラー
最初にもらった腹筋ローラーがコロコロ一つタイプだったのですがそれよりは断然トレーニングしやすいです。
あくまで僕のような初心者の意見なのでトレーニングの猛者には参考にならないかもしれませんよ。
それでは皆様も6パックを目指して頑張ってください。
Keep Muscle!