
間食
最近筋トレと食事について少しずつ勉強を始めています。僕は仕事の関係で食事と食事の間の時間が開くことがあるのですが、お腹をすかした状態というのは筋トレにはよくないらしい。
そこで筋トレ時の間食について少し調べてみました。
Contents
筋トレ時の間食について調べてみた
僕は3食をがっつり食べてあとは間食をしない生活習慣なのですが、筋トレ的には食事の間が空いて空腹になることはあまりよろしくない。
ボディビルダーなどプロ級の方は間食をとるらしい。なるほどなるほど。
ということで僕のようなオフィスで働く人間が出来る間食について考えてみました。
まずは間食に取るタイミングについて
朝食7時、昼食12時、夕食21時と僕の生活リズムで一般的な普通の時間に食事がとれるとして、僕が間食をとるとすれば午前中は10時くらい、午後は17時くらいでしょうか。
本当は15時に間食して19時に夕食とかできればいいのですが、仕事の都合でなかなかその時間に家に帰るのは難しいのが現状です。
とにかく空腹がよくないということなのでお腹が減ってくる朝とお昼の間の時間、お昼と夜の間の時間に間食をとりたいと思います。
筋トレをした日には就寝前にプロテインをとって体内の栄養を枯渇させないことも重要のようです。なるほど~。
間食にお勧めといわれている食材を5パターンに分けてみた
間食をとるタイミングはなんとなくわかった。次は何を食えばいいのって話です。ネットで色々と調べていると何となくパターンが見えてきたのでちょっと分類してみました。
プロテインバーなど加工おやつ系
調べた結果、予算がある程度とれるなら一番お手軽なのがこのグループと思う。栄養素やカロリーを計算された健康的なおやつ系の食材です。
具体的には、
プロテイン、プロテインバー、ウイダーインゼリーなどのゼリー系、カロリーメイト、小魚チップスなど
コンビニなどでも手に入りますし、保存も効きやすい。ドラックストアなどでまとめ買いもしやすいです。
僕のオフィスにはオフィスグリコというおやつのサービスが入っているのですが、内容を見てみると意外とトレーニングの間食で使えそうなものがありました。
バナナなどフルーツ系
なんか運動にいい食材の代名詞みたいなイメージのバナナ。筋トレ中の間食用の食材としてもおすすめのようです。他にもこのような食材がお勧めみたい。
バナナ、ナッツ、レーズンなどのドライフルーツなど
特にナッツはライザップで肉体改造に取り組んでいた芸能人の方が収録の合間にナッツをつまんでいるのをテレビで見ました。
お腹が空かないようにこまめにとることが重要らしいですよ。
こう考えるとドライフルーツなどはオフィスワーク系の人なら環境が許せば仕事をしながらでも食べれるのでいいかもしれませんね。やってみよ~。
おにぎり、パンなどコンビニ系
調べていると、定番中の定番でおにぎりやパンなどコンビニで買えるものを間食にとる人もいるようです。これならすぐに迷わずできますね。
おにぎり、パン、サラダチキンなど
コンビニで売っているものの中でお手軽なおにぎりやパンもいいですが、お勧めなのがチキン。これは実際に僕も試しましたが結構すごいボリュームで高タンパク低カロリーの筋トレ食のようですよ。
またパンで糖質が気になる人には「ふすまパン」っていう低糖質のパンがあるらしい。知らなかった。僕はかったことがないですがコンビニ(ローソン)でも売っているらしい。
ローソンではブランシリーズって名前で売っているらしい。今度買ってみよう。
タマゴや納豆、豆腐などおかず食材系
もうちょっとした間食というよりおかずの一品レベルですが、筋トレにいい食材とされている納豆、豆腐、卵などは当然間食でもいいに決まっている!と思う・・・。
豆腐、納豆、ゆで卵、おからなど
オフィスで朝の十時とかにデスクで納豆くってたら同僚に心配されそうですが・・・。環境が許すならおかずにもなるし他の加工品に比べて安いしいいですよね。
ちなみに豆腐でもゴマ豆腐はあんまり見たいです。タマゴ豆腐はどうなんだろう?栄養価を調べていないのでちょっとわかりません。
いずれにしても普通のオフィスで10時や15時にデスクでとることを想定したら、おから素材のクッキーなどにした方が無難な気がします・・・。
チーズやツナ缶など保存のきくもの
最後はこれです。筋トレ時にいいとよく紹介されているチーズやツナ缶やサバ缶など。
まだチーズはなんとなくイメージが湧きますが、隣の席の同僚が朝十時にサバ缶を猛烈に食い始めたら、、、ちょっと飲みに誘って悩みを聞いてあげるかもしれません。笑
チーズ、サバ缶、ツナ缶などの缶詰
ちなみにチーズはできればナチュラルチーズがいいらしい。でも少し高いので無理ならプロセスチーズでもいいとどこかで見ました。そんな違いがある事すら知らなかった・・・。
缶詰は特に保存がきくのでこれも環境次第ですが可能ならいいのかもしれないですね。僕はオフィスでサバ缶は納豆などと同じくらい厳しいかも。。。
まとめ
栄養学を本格的に勉強したわけではないので詳しくはまだあまりわからないですが、ネット上で軽~く、筋トレの間食を調べる限り、出てくる食材はだいたいこの5パターンに分けれると思って分類分けしました。
詳しいことは栄養士の先生に確認してくださいね。
5つのパターンを振り返ると、
加工おやつ系、フルーツ系、コンビニ系、食材系、保存食材系
の5つになると思います。まあ僕の独自見解ですけどね。
そんな中で実際に僕のようなオフィスワークのオジサンがオフィスで取れそうなのは、
加工おやつ系、ドライ系フルーツ、コンビニのパンやおにぎり、くらいが現実的なラインではないかと思います。
僕のオフィスは比較的理解のある環境ですが、サバ缶や納豆、おからとかは厳しいな~笑。
僕は自分の環境ではこのような感じですが、人によって環境は違うと思うのでご自身の環境にあわせて取れる間食を研究してみてください。
それでは皆様、Keep Muscle!!!